居酒屋でよく注文する『鶏皮ポン酢』!美味しいですよね
我が家では家でも定番のおつまみとなっていて、子供もバクバク食べてます
ヘルシーに仕上げてもいいんですが、私は鶏皮の油の旨味を残したまま味わいたいので、ジューシーな鶏皮ポン酢を作ってます
旨味が全然違いますし、鶏皮は1パック100円程度で手に入るので、お安くおつまみが1品できちゃいます
途中でヘルシーな鶏皮ポン酢の作り方も紹介しておくので、ぜひ試してみて下さい
ジューシー鶏皮ポン酢
レシピ
・鶏皮
・えのき
・小ねぎ
・ポン酢
・ラー油(鷹の爪)
作り方
鶏皮を冷凍しておく
ジューシーに仕上げるポイントは、冷凍すること!
茹でたときに油が流れ出すのを防ぎます
それに、冷凍してストックしておけばいつでも作れるので便利ですよ( ^ω^ )
ヘルシーに仕上げたい方は、冷凍しなければ茹でたときに皮から余分な油が流れ出るので、そのまま作って下さい
鶏皮を茹でる
沸騰したお湯に鶏皮を入れて茹でます
鶏皮は冷凍状態のまま入れて下さい
えのき・小ねぎをカット
えのきを3cmくらいにカットして、ザルに入れておきましょう
小ねぎは薬味サイズにカットしておきます
茹で上がりのタイミング
鶏皮の色が変わったら、茹で汁は捨てずに鶏皮をまな板の上に移します
茹で上がりのタイミングは冷凍鶏皮の場合だと簡単で、冷凍鶏皮を入れたらお湯が一旦沸騰しなくなりますが、再度沸騰したら茹で上がったって合図なので、湯からあげましょう
よりヘルシーに仕上げたい方は、鶏皮を流水で洗えばさらにヘルシーに仕上がります
茹で汁で湯通し
残った茹で汁をザルに移したえのきにかけて、サッと湯通ししておきましょう
鶏皮をカット
鶏皮がまだ温かいうちに、細切りにします
ポン酢に漬ける
細切りにした鶏皮・湯通ししておいたえのき・小ねぎをポン酢につけて、冷蔵庫で冷やします
味を染みさせるためで、最短30分程度で美味しくいただけますが、長い時間漬けたほうが味がよく染みて美味しいです
少量のポン酢で済ますために、平たい器よりは深い器で漬けておきましょう
我が家は皆ゆずが好きなのでゆずポン酢で漬けてますが、普通のポン酢・昆布ポン酢などお好みでチョイスして下さい
盛り付け
あとは小皿に盛り付けるだけ!お好みでラー油をかけていただきましょう
漬けるタイミングでカットした鷹の爪を入れてもいいんですが、それだと子供は辛いみたいなので、我が家では小分けにした後で大人はラー油をかけていただいてます
オススメのラー油
ラー油は、「S & B」さんの『とうがらし入り』のものがオススメです
なぜかというと、辛さが調節できるからなんです!
もともと通常のラー油よりも少し辛めなんですが、普段はとうがらしが底に沈んでいて、
振るととうがらしが全体に行き渡り、より辛くなるんです!
フタがプッシュ式で、液だれしないのでとても便利ですよ
最後に
居酒屋で出てくる鶏皮ポン酢は割とヘルシーなものが多いんですが、今回紹介した『ジューシー鶏皮ポン酢』のほうが断然美味しいと思います!
鶏皮1パックで割と量もあり、1度作っておけば2~3日冷蔵庫で日持ちするので、プラス1品って感じで重宝しますよ
我が家ではその日のうちに全部食べちゃうことが多いですが(笑)
ジューシーなものもヘルシーなものも、お好みで使い分けて作ってみて下さい
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ