
以前から気になっていたスパムおにぎりを作ってみたら、超簡単だし思ってた以上に、、、
激ウマ♡
我が家の子供たちにも大好評でした♪
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そんな簡単レシピを紹介しておきます♪
用意するもの
- スパム缶
- ご飯
- ごま油
- 海苔
- 卵
- 砂糖
- 塩胡椒
- ラップ
作り方
スパムを焼く
スパムを缶から出して、厚さ5mmくらいにカットします。
このとき、缶の形をそのまま活かしてカットしましょう♪

カットしたら、フライパンで軽くコゲ目がつくまで両面を焼いておきます。
スパムから油が出るので、油はひかなくてもOKです。
卵焼きを作る
ボウルに卵、砂糖、塩胡椒を入れて混ぜ、いわゆる卵焼きを作ります。
好みによりますが、スパムおにぎりには甘い卵焼きがメチャクチャ合います!
なので、砂糖多めがオススメです♪
※卵焼きの作り方は省略してます。
↓詳しい作り方はコチラ
~リンク工事中~
卵焼きができたら、スパムの形に合わせてカットしておきます。
厚みはスパムよりも若干薄いくらいがちょうどいいです。
ご飯と海苔の仕込み
仕込みといっても、ボウルにご飯を入れて、ごま油をかけて混ぜておくだけ!
この時、アクセントに白ゴマを混ぜても美味しいです♪
ただし、ごま油をかけすぎないように注意して下さい。
ごま油をかけすぎると、ベチャッとしてご飯がくっつかず、おにぎりとして成立しませんw
ごま油の風味がつく程度でOKです。
海苔は、幅2cmくらいにカットしておきます。
ラップで握る

ここまで準備ができたら、いよいよ握っていきます。
ラップの上にご飯をのせ、大きなお寿司のシャリの形のイメージで、ラップでご飯の形を整えます。
ご飯の上に卵、スパムの順にのせ、真ん中に海苔を貼りつけたら、再度ラップで形を整えます。
ラップの中心に表のスパムを、ラップを閉じる側に裏のご飯がくるようにして、ラップをねじってギュギュッと締め付けて閉じたら簡単にできます。
この時ちょっとコツが要りますが、私は何個か作ったらすぐに慣れました♪
最後に

スパム缶には通常タイプと減塩タイプがありますが、今回は減塩タイプで作ってみました。
減塩タイプでもしっかり味がついてて、全然減塩って感じがしなくて美味しかったです。
今度は通常タイプのもので試してみたいと思います♪
ワンプレートにしても可愛いかったです☆

子供にお弁当で持たせれば、友達から羨ましがられること間違いなし!
ぜひ作ってみて下さい♪
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ