私はセブンイレブンのパスタサラダシリーズが大好きで、家で作れないものかと色々試していたんです。
そしたら、、、
出来ちゃいました!
写真では家族5人分なので、かなり大盛りですが(笑)
そこで今回は、セブンイレブンの冷製「明太子パスタサラダ」風のレシピを公開しちゃいます♪
(^^)
明太子の冷製パスタサラダ
用意するもの
・パスタ
・塩
・オリーブオイル
・ササミ
・玉ねぎ(できれば新玉ねぎ)
・水菜やキュウリ
※ 明太子(できれば切子)
※ マーガリン(バター)
※ 酢
※ 塩胡椒
・マヨネーズ
・豆乳(牛乳)
・プチトマトや刻み海苔
※ ⇒ 明太子ソース
作り方
パスタを茹でる
沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて、パスタを茹でます。
パスタを半分に折ってから茹でると、後で具材と絡めるときに混ぜやすく、食べやすくなります。
私は硬めが好きなので、麺を1本味見して茹で具合をみていますが、茹で時間はパッケージに書いてある時間通りで大丈夫です。
パスタを冷やす
茹であがったパスタを水切りし、オリーブオイルをひと回しかけて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で冷やします。
オリーブオイルを馴染ませておくことで麺がくっつかず、冷めても美味しく食べられます。
ちなみに私が以前働いていたお店では、大量に仕込んでストックしていたので、サラダ油を馴染ませていました。
サラダ油だとギトギトになるので、やや硬めに茹でておいて、使う直前にもう一度軽く茹でてましたね。
話が少しそれましたが、これはお店のストック用の話で、家庭ではオリーブオイルで充分です。
二度茹でも必要ないですしね。(^^)
ササミを茹でる
ササミは縦半分に切ってから茹でると、火が通りやすくなります。
茹であがったら、お好みのサイズに手でちぎっておきましょう。
これもラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。
玉ねぎの辛みを抜く
玉ねぎをスライスして水につけます。
だいたい10分ほどで辛みが抜けます。
このとき、2〜3分たったら水を一度捨て、新しい水に入れ替えると辛みが抜けやすいです。
その後はしっかり水切りをして、ザルごとラップをして冷蔵庫で冷やしておきましょう。
野菜をカットする
キュウリは細切りに、水菜も5cmくらいにカットしておきます。
お好みで、大根や人参の細切り、豆苗なんかを入れても美味しいです。
プチトマトは半分か1/4にカットしておきましょう。
明太子ソースを作る
辛子明太子、マーガリン(バター)、酢、塩胡椒をボウルで混ぜ、明太子ソースを作ります。
マーガリン(バター)4に対し酢1くらいの割合で、辛子明太子はたっぷりと入れたほうが美味しいのと、先に切子状にしておくと潰れやすいです。
このとき、マーガリン(バター)が混ざりづらいので、マヨネーズを少しだけ入れると混ざりやすくなります。
味付け
※食べる直前に味付けして下さい。
冷やしたパスタ、用意した具材(トマト以外)を全て明太子ソースのボウルに投入して混ぜていきます。
ある程度混ざったら、さらにマヨネーズを入れて、味をみながらさらに混ぜます。
マヨネーズが馴染んだら、豆乳(牛乳でもOK)を入れさらに混ぜましょう。
マヨネーズと豆乳は、全体に軽く馴染む程度の少量でOKです。
盛り付け
20〜30分冷やしたら、盛り付けていきましょう。
麺を回すように重ねていき、上と周りに具材を盛り付ければ見栄えがよくなります。
最後にプチトマトをのせ、きざみ海苔をちらしたら完成です。
最後に
いかがでしたか?
具材を変えて、お好みのパスタにアレンジしてみても美味しいですよ♪
他のパスタサラダのレシピも、順次アップしていきますね♪( ´▽`)
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ