
忙しい朝は時間もなくて、ついついパンを焼くだけだったり、チーズをのせるだけなど、手抜きな朝パンになっていませんか?
私はなってます(笑)
そこで、
たまにはちょっとお洒落に美味しい朝食を食べたい!
でも簡単にちょちょいと作りたい!
ってことで、超簡単に作れて美味しいクラブサンドのレシピを紹介します
まずは普通のクラブサンドから!
クラブサンド
材料
・食パン
・マーガリン
・卵
・レタス
・ハム
・スライスチーズ
・トマト
・塩胡椒
・ケチャップ
・マヨネーズ
・マスタード
作り方
①目玉焼きの両面焼きを作ります
目玉焼きを両面焼いて、黄身を潰しましょう
黄身もなるべく平たく焼き上げて、ちょうど食パンくらいの大きさになるように焼き上げます
卵焼き用の四角いフライパンを使えば、簡単に大きさを調節できますよ
これはサンドして切り分けたときに、全ての面で黄身を味わうためです
半熟でトロトロにしすぎると食べづらいので、私はすこ~し半熟気味に仕上げるようにしています
仕上げに塩胡椒を振っておきましょう
② レタスを食パンの大きさくらいにちぎって、トマトはスライスしておきます

③ トーストした食パン2枚にマーガリンを塗って、それぞれケチャップとマヨネーズをかけます
※お好みでマスタードも

パンにソース系を塗ることでパンが吸水するので、食べるときにベチャっとなりづらくなります

④ 食パンの上に目玉潰し焼き、レタス、スライスチーズ、ハム、トマトの順にのせ、食パンではさみます
トマトを端っこにサンドするのは、さっきと同じくパンが吸水してくれて、ベチャっとなりづらいからです

⑤ つまようじを4ヶ所刺し、斜めに4等分に切ります
ポイントは、先につまようじを刺すこと。具材がずれにくくなって、切りやすくなります
そして、三角の真ん中よりも少し下につまようじを刺しておけば、食べやすいです

⑥ 最後にお皿に盛り付けたら完成!
時短クラブサンド

いくつかの手順を省くだけで、火を使わない、洗い物も出ないクラブサンドを作ることができます
その方法は、具材から卵を抜き、食パンを焼かずに作るだけ!
切って重ねて切るだけで出来ちゃいます
どちらも忙しい朝に作ってあげたら家族に喜ばれること間違いなしです!
ぜひ試してみて下さいね
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ