担々麺、汁なし担々麺など、主にラーメンのイメージがある担々系ですが、白ご飯にもめちゃくちゃ合いますよね!
今回は丼タイプ!
白ごはん用に作る「担々御飯」のレシピをご紹介します♪
辛味を調整できるので、小さなお子さんでも食べられますよ♪( ´▽`)
食べたことがない方は、是非作ってみて下さい!ハマること間違いありません♪
担々御飯
レシピ(基本材料)
・ひき肉(合挽き)
・ニラ
・長ネギ
・椎茸
・コチュジャン
・豆板醤(辛味調整)
・オイスターソース
・ケチャップ
・にんにくチューブ
・しょうがチューブ
・ごま油
・卵
・小ネギ
・白ゴマ
・ラー油(辛味調整)
その他材料
・きのこ類(えのきなど)
・キャベツ
・ピーマン
・にんじん
・玉ねぎ
etc…
作り方
① ひき肉以外の具材を、全て粗みじん切りにしておきます。
上記その他の材料など、なんでもいいので同じく粗みじん切りにし、混ぜてみても美味しいです。
基本、我が家は冷蔵庫にある残りものを適当に混ぜて作ってます(笑)
ただ、基本材料の「ニラ・長ネギ・椎茸」は担々御飯のキモとなる具材なので、絶対に入れて下さい!
特に、椎茸は絶妙な甘みを出してくれるので、担々御飯には欠かせない具材です。
↓椎茸についての記事はこちら↓
椎茸の石づきとは?捨てるなんてもったいない!椎茸レシピも盛り沢山!
② ひき肉をフライパンで炒めて、お肉の色が変わってきたらコチュジャン、豆板醤、ケチャップ、オイスターソース、にんにくチューブ、しょうがチューブ、を入れて混ぜます。
このとき、豆板醤の量で辛味の調整ができます。
ラー油であとから辛味を足せるので、小さなお子さんがいるなら、豆板醤は入れなくてもOKです。
③ 全体に混ざったら、粗みじん切りにしておいた材料を全て入れて、ごま油をかけてさらに弱火で炒めます。
④ 5〜10分炒めて、全体がしんなりして火が通ったら完成です。
⑤ 白ごはんの上にのせて、真ん中にくぼみをつくり、生卵をのせます。
お好みで小ネギ、白ゴマをふります。
⑥ 後は、各自でラー油をかけて、辛味を調整しなから頂いて下さい♪
↓オススメのラー油がこの記事中に書いてあります↓
混ぜご飯にしておにぎりにしてもGOODですd(^_^o)
↓おにぎりのレシピはこちら↓
おにぎり専門店のおにぎりをお家で!お米の炊き方からこだわろう
ご飯がめちゃくちゃススムので、一度作ると割と具材が余りますが、お弁当などにも使えるので重宝しますよ♪
けっこう日持ちするので、我が家では一度に大量に作ることが多いです☆
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ