こんにちは、シュナ好きのシューです。
私は昔から、特に手汗と足汗をよくかきます。
恋人つなぎをすると汗でビチャビチャになるので、できるだけ手はつなぎません!(T ^ T)
いえ、つなげません。(泣)
はだしでクロックス履けません(つД`)ノ
で、むかし病気なんぢゃないかと思って病院に行ったら、姿勢が悪くて背中の甲状腺が圧迫されてるらしく、
そのため代謝が高く汗が出やすくなっているって言われました…。
ん?それって治るのか?
お医者さんにすすめられて電気治療にも通いましたが、治りませんでした(笑)
姿勢は良くなりましたが…。
治らんやん…↓(・Д・)
そんな私が緊張したときの手汗ったらもう…。
はい!すみません、本題に入ります!
ってな感じで、
汗に悩む私が調べて分かったことが
↓こちら↓
汗の種類と原因
そもそも汗には色んな種類がありますが、主に下記2種類に分けられます。
①温熱性発汗
簡単にいうと、
暑いと感じたときに出る汗のことです。
汗をかき体の表面を濡らすことで、水分が蒸発する際の気化熱を利用し、体温を下げる働きがあります。
運動したときや、サウナなどでかく汗のことですね。
②精神性発汗(緊張汗)
これは、精神的にストレスを感じた時に出る汗のことです。
緊張・焦り・驚き・恐怖・不安などを感じたときにかく汗で、あぶら汗や冷や汗のことです。
このイヤ~な汗は、別名緊張汗と呼ばれています。
むかし人間がサルだった頃には、手足を滑りにくくしたり、臭いでマーキングする役割があったみたいです。
現代人には必要ありませんけどね。
汗をかく部位、分泌物の違い
①温熱性発汗
暑く感じたとき、手のひらや足の裏を除く全身から発汗します。
99%が水分のため、汗自体は無臭です。
そのため、運動した時の汗はサラッとしています。
②精神性発汗(緊張汗)
一方でストレスを感じたときに出る緊張汗は、頭・脇・手のひら・足の裏などの限られた部位から発汗します。
タンパク質・ミネラルなどを含んだ脂質が分泌されるため、臭いが発生します。
そのため、ネバッとしたように感じて、なんだか気持ちの悪い汗なのです。
汗の原因まとめ
暑いときに出る汗
- 体温を下げるために
- 手の平と足の裏を除く全身から発汗
- 99%が水分
- 汗自体は無臭、サラッとしている
緊張したときに出る汗
- 緊張・焦り・驚き・恐怖・不安などを感じたときに
- 頭・脇・手のひら・足の裏などの限られた部位から発汗
- タンパク質・ミネラルなどを含んだ脂質が分泌されるため
- 臭いが発生、ネバッとしている
最後に
いかがでしたか?
私は緊張しやすいことがよく分かりました。(笑)
汗をかかなくすることは難しいですが、
イヤな汗をかかないように、できるだけ何事も気にしないように努力している今日この頃です。
私のように手汗や脇汗をよくかく人は、緊張しやすいのかもしれませんね。
もっと詳しく知りたい方は、↓こちらの記事も参考にしてみて下さい。
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ