人類の大敵!それは蚊!
私は虫の中で蚊が1番嫌いです!
耳元でプ~~ンという音を聞いてしまったり室内で姿を見かけた日には、もう寝れたもんぢゃありません
網戸をしてるのに、蚊が室内にいる…なんで!?っていう経験はありませんか?
思い当たる方は、網戸を正しく使えていないかもしれません
私も以前は知らなかったので、網戸を正しく使えていなかったことがあったんだと思います
これ、意外と知らない方が多いんですよね
昼は暑いけど夜は涼しい、エアコンをつけるほどでもない…ってときに、知っておくと得しますよ
網戸を正しく使って、NO蚊ライフを過ごしましょう!
間違った使い方
網戸は虫の侵入を防ぎ、快適な風を室内に運んでくれますが、網戸をしっかりと締めているのに何故か虫が室内にいることがあります
網が破れてもいないのに…
それは窓と網戸の開き方のせいかもしれません
まずは、間違った使い方を説明します
外側の窓が半開き
網戸と内側の窓がそれぞれ端までしっかりと閉まっていると、一見大丈夫なように見えますが、外側の窓が半開きの状態だと、窓と網戸の枠の隙間から虫が侵入してきます
正しい使い方
窓の構造は、内側と外側でスライドさせて開け閉めするようにできています
なので、虫の侵入を防ぐためには、網戸の枠と外側の窓枠がちゃんと接地していなければなりません
正しい使い方としては、内側の窓を開けるということになります
これなら、たとえ内側の窓が半開きでも、網戸の枠と外側の窓枠が接地しているので、虫の侵入を防ぐことができます
最後に
要するに、網戸と外側の窓枠がちゃんと接地していれば、虫の侵入を防げるというわけです
網戸が破れていたら元も子もないですけどね
網戸を正しく使って、快適な生活を手に入れましょう
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ