
豆腐でカサ増して、ヘルシーにお安く!
みんな大好き豆腐ハンバーグのヘルシーレシピ!
今回は、我が家のミニハンバーグの作り方で紹介しています。
ですが、もちろん通常サイズで作っても構いませんよ♪
ちなみに、ふつーのハンバーグのほうが美味しいだろって思ってるそこのアナタ!
豆腐ハンバーグをなめちゃぁいけません!
普通のハンバーグよりもふわふわで、お肉の旨味もしっかり味わえちゃいます!
是非お試しあれ♪
材料
豆腐ハンバーグ
- 豆腐(きぬごし)
- 合挽き肉(豆腐1:1合挽き肉)
- 卵
- ※塩胡椒
- ※にんにくチューブ
- ※しょうがチューブ
- ※醤油
ポン酢で
- 大葉
- ポン酢
- 大根おろし
オススメはハンバーグに大葉と大根おろしを乗せる食べ方!

大葉を生地に混ぜるよりも、風味を強く味わえますよ♪
肉汁ソースで
- 肉汁
- ケチャップ
- ウスターソース
- オイスターソース
ケチャップメインのソースで、ウスターソースで酸味を、オイスターソースでコクと深みを調整します。
その他
- 木のスプーン(あれば)
- パン粉(なくてもよい)
作り方
豆腐の水抜き
豆腐を平らなお皿で挟んで、上に重し(重めのお皿など)をのせます。

水分が徐々に抜けてくるので、水をたまに捨てながら放置し、水抜きしましょう。
水抜きが甘いと形成と焼きが難しくなるので、しっかりと水抜きします。
私は、だいたい昼から夕方くらいまで放置プレイしてますw
豆腐をつぶす
ボウルに水抜きした豆腐を入れて、見た感じ豆腐のカケラが無くなるまでしっかりと潰します。
合挽き肉と混ぜる前に、先に豆腐だけをつぶしておいたほうが滑らかに仕上がるためです。

手で潰してもいいですが、私は手を汚したくないので、スプーン1本で焼き上げまでやりとげますw
ちなみに、フライパンが傷つかないよう大きめの木のスプーンを使ってます。
生地を作る

潰した豆腐に、合挽き肉と※の調味料、卵を加えてよく混ぜます。
※の調味料と卵を先に混ぜてから投入したほうが混ざりやすいです。

このとき、水抜きが甘くてベチャッとしていたら、パン粉を混ぜて生地の固さを調節して下さい。
生地の形成
よく混ざったら、これまたスプーンで形成します。
スプーンで生地をすくって、ボウルに2~3回叩きつけながら丸~るくします。

なんとなく丸くなればOKなので、同じものをボウルの端に作れるだけ作っておきます。
手を汚さないのがポリシーですw
焼く

形成した生地を、油をひき熱したフライパンの上にのせ、スプーンで平たくのばして形を整えながら焼きます。
サイズが小さいため、フタをしなくても中まで火が通ります。
表面の色が変わってきたらひっくり返し、両面から火を通せば完成です。

肉汁ソースを作る

全部焼き終えたら、残った肉汁にケチャップと少量のウスターソース・オイスターソースを加え、火にかけながら混ぜるだけで完成です。
ケチャップに火を通すことで甘味が増して、肉汁の旨味も加わってめちゃくちゃ美味しいソースができあがります♪
ウスターソースで酸味が、オイスターソースで深みとコクが出るので、お好みの味に仕上げてみて下さい。
最後に
大葉に大根おろしを添えてポン酢であっさりと食べてもよし!
ご飯がすすむ肉汁ソースで食べてもよし!
余ったらお弁当に入れてもよし!
我が家はいつも大量に作るけど、子供がバクバク食べるんで余らないんですけどね(´∀`*;)
コメントはこちら ♪( ´θ`)ノ